top of page
検索
珀寿会

消火器の使い方

先日、水消火器を使って消火器の使用訓練を行いました。




消火器の使い方について説明をしてくれているのは

羽鳥の森防災委員長の山本君です。


「消火器の使い方」


1、火を見つけたら「火事だ」と叫んで周囲に知らせる。

2、消火器を持ってきて

3、ピン(安全装置)を引き抜く

4、ホースを構える

5、安全な距離を確保しつつ火に近づく

6、火元を狙って消火する


消火する時は地面を箒で掃くように消火します。


古い消火器は噴出時に底が破裂する場合があるので

噴出時は自分の体の真下に消火器を置くと危険です。


日頃から消火器の場所を確認しておきましょう。


火が天井にまで燃え広がったら消火器では鎮火できません。

無理をせず避難をしましょう。


------------------


ところで少し時間ができたので動画の編集に挑戦してみました。

初めての動画編集です。


今後は施設の様子を動画でも情報提供していきたいと思っております。





閲覧数:100回

最新記事

すべて表示

文書の同意システムについて

平素よりご利用者様、ご家族の皆様にはお世話になっております。かねてより、ケアプランやご利用料金の改定に際しては、同意欄に手書きで署名をご記入いただいたのちに施設まで郵送、持参を頂いていたところですが、この度、各種のご同意についてオンラインで行うことができるようになりました。...

コメント


bottom of page