令和6年2月号
まつぼっくりこども園 園長 藤田倫子
園だより
先日、鬼の手紙、手形を見つけ、泣いてしまう子がいましたが、さくら組の子が「泣いたら戦えないよ!作戦考えたのが意味ないよ!」と鬼退治に向け、心強い声掛けをしてくれました。何とも頼もしいです。この盛り上がった気持ちで、豆まきでは、力を発揮できるような予感がします。また、雨降りの朝のこと、寒さで氷っていることに気づくと、「氷ってる~‼」と大騒ぎ。鬼のことで心穏やかではなかった子どもたちも、自然の事象に嬉しそうでした。園では2月2日に豆まきを行います。節分の日は、心の中にいるいろいろな鬼を退治してくれるのではないかと思います。
◎今月の引き落としは、2月10日(土)となりますので、13日(火)が引き落とし日となります。引き落としができないご家庭があります。必ず、前日までに残高をご確認ください。よろしくお願いいたします。
【節分 2月2日(金)】
節分とは、本来季節の変わり目をさす言葉ですが、今では主に立春の前の日、その日に行う豆まきという意味で使われます。邪気を追い払う儀式が始まりとされているようです。園では2月2日(金)に豆まきを行います。鬼から手紙がきてドキドキしている子どもたち。さて、本当にくるのでしょうか…この日の様子は正面玄関に写真を掲示します。また、福の神からのお菓子を全園児持ち帰ります。
【内科検診 2月9日(金) 14:00~】
園医の徳洲会病院に先生が来園して下さり、内科検診を行います。この日に欠席した場合は、後日、徳洲会病院でお家の方と受診していただくことになります。ご承知おきください。
【令和6年度新入園児オリエンテーション 2月17日(土)】
令和6年度入園のお子様対象のオリエンテーションを行います。
【就学前交通教室 2月21日(水)】
年長組は、交通指導員の方から1人で歩道を歩くことや傘をさしての歩く時の注意など教えていただきます。この日は晴れでも年長組は傘に名前を記入して持たせて下さい。
【新学期用品申し込み配布について】
2月19 日(月)に新学期用品の申し込み封筒を配布します。2月26日(月)までに封筒に記名をし、お釣りのないよう代金を入れて担任へ提出して下さい。
新学期用品は、物が揃い次第、配布します。配布後、全ての物に記名をし、4月1日(月)に持たせて下さい。記名の仕方等不明なことがありましたら、担任へお声掛けください。よろしくお願いいたします。
〔お願い〕
今、静岡県に新型コロナウイルス感染症の感染拡大注意報が発令されています。また、近隣の園で、インフルエンザが流行しています。お子様の体調には十分気をつけ、うがい、手洗いを習慣化しましょう。園で体調がいつもと違う際は緊急連絡先へ連絡をしますが、どこにも繋がらないことがあります。急を要することもありますので、連絡先の変更等があるご家庭は速やかに担任へお知らせ下さい。
Comments